ボーヴィラージュ子育てインタビュー vol.1 ちいさなえほんや ひだまり 店主 青田正徳さん
2019年9月2日
子どもを膝の上に乗せて一緒にページをめくる、ベッドで横になりながら優しい声で読み聞かせる…。絵本と子どもが一緒のシーンは、なんとも温かいものです。できるなら、豊かな感受性を育む幼少期に良質な絵本を子どもに読んであげたいで […]
自然のリズムにカラダを合わせるとイイコトいっぱい!
2019年8月28日
最近イマイチ体調が…、肌の状態が良くない…、ダイエットがうまくいかない…。そんなときは、無理をせずに自然のリズムに体を合わせてあげるのはどうでしょうか。今回は、中国古代の自然哲学「陰陽五行」の講座や、月のリズムに合わせた […]
札幌発、新感覚ヘルシーファストフード「こめサン™」
2019年8月8日
手軽に食べられるご飯のファストフードといえば、おにぎりがその代表。あとは、巻き寿司やいなり寿司といったところでしょうか。この夏、(おそらく)世界で初めての新しいご飯のファストフード「こめサン™」が登場しまし […]
Vol.3 玄米は、ほぼ完全な栄養食品
2019年7月24日
BL研究所所長の冨田哲秀氏は、20歳の頃から玄米を食べ続け、「食生活に軸をつくる」「姿勢に軸をつくる」「考え方に軸をつくる」の3つをコンセプトに約30年前に研究所を開設。玄米を食す「7号食」という食事法や食養相談で多くの […]
Vol.2 私たちの体は自然界のもの。だから自信を持っている
2019年7月23日
今回紹介するのは、食養学のBL研究所所長・冨田哲秀氏がいつもおっしゃっている「体は自然界のもの」という内容と、食養学の側面から考える一食のイメージについてです。 まずは、体を自然界に近づけること 私たちは日常的に「自信が […]
vol.1 MOKUが大事にしたいことと「食養」
2019年7月23日
MOKUが大事にしていることの一つに、「食養」があります。 食養とは食養生のことで、体質や体調に応じて食事を取り、体を整えたり、病気の予防をしたりすることです。 東洋思想・食養研究家の冨田哲秀氏(BL研究所所長)が提唱す […]